スポット検索
国営備北丘陵公園
楽しみ方イロイロ♪花と遊びと光の空間!一年を通して、楽しめます。
ジャンル | 自然・歴史文化 遊び場・公園 食事・グルメ |
---|---|
エリア | 庄原地域 |
住所 | 広島県庄原市三日市町4-10 |
---|---|
営業時間 | 開園時間 9:30~17:00(入園は閉園の1時間前まで) ※季節により異なる |
定休日 | 年末年始、毎週月曜日 ※詳細情報はウェブサイトをご確認ください。 |
TEL | 0824-72-7000 |
備北花ピクニック【3月中旬~5月中旬】
スイセン、アイスランドポピー、チューリップ、ネモフィラなどの春の花が咲き誇ります。
子どもたちの遊びの場、学びの場
広大な園内は1日かけて遊びきれないくらし楽しい施設がいっぱい。大型複合遊具「きゅうの丘」には
「ジェット・ローラー・スライダー」や「ビックリシャワー」など40種類以上の遊具が集まっていてます。
夏季には、いこいの森エリアに「カブトムシドーム」が登場。カブトムシやクワガタムシとふれあえます。
備北コスモスピクニック【9月中旬~10月中旬】
コスモスをはじめ、色鮮やかに咲き誇る秋の花畑をお楽しみいただけます。
期間中の日・祝日を中心に神楽の上演をはじめ、さまざまな体験イベントも行われます。
備北イルミ【11月上旬~1月上旬】
冬の夜空を、イルミネーションの光があたたかく包み込みます。ロマンティックなひとときをお過ごしください。
イベント一覧
備北花ピクニック
- 期間
- 2023年03月18日-2023年05月14日
【ひばの里 体験イベント】
『やまのおみやげや 木工教室』
ペンダント・ストラップなどの木工雑貨づくり体験です。
日 時)3月18日(土)~5月7日(日)
期間中 土日祝日 9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)木の工房
参加費)400円~/作品
定 員)30名/日
『草木染め教室』
地元染色家の指導の下、草木などの植物を使った染物づくり体験を行います。
日 時)4月1日(土)・2日(日)9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)やきもの工房
参加費)500円~/作品
定 員)30名/日
『箏の演奏会』
県立庄原格致高等学校邦楽部の皆さんによる箏の演奏会を行います。
日 時)3月26日(日)①11:00②14:00(約30分/回)
場 所)さとやま屋敷
観覧無料
『桜押し寿司づくり』
ひばの里で収穫したもち米と園内で収穫した山菜を使い、彩り豊かな押し寿司をつくる体験です。
日 時)4月1日(土)・2日(日)9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)上の農家
参加費)500円/組
定 員)15組/日
『桜蒸しパンづくり』
桜の花の塩漬けを餡に練りこんだ蒸しパンづくり体験です。
日 時)3月18日(土)・19日(日)・21日(火・祝)
9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)上の農家
参加費)500円/組
定 員)15組/日
『山菜おこわづくり』
ひばの里で収穫したもち米を使い、春の山菜入りのおこわをつくる体験です。
日 時)4月8日(土)・9日(日)9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)上の農家
参加費)500円/組
定 員)15組/日
『古代たたら鉄づくり体験』
古代たたら製鉄の下灰作業から操業、鋼のもとになる塊を取り出す鉧出しまでの
作業工程を2日間に渡り体験するプログラムです。
日 時)5月13日(土)・14日(日)
場 所)ひばの里 古代たたら工房
参加費)500円/組
定 員)20名/1泊2日 ※事前予約制
指 導)日刀保たたら村下 木原 明 氏(国選定保存技術保持者)
『田植え体験』
昔ながらの手植えによる田植えを体験できます。
日 時)5月20日(土)・21日(日)10:00~13:00
場 所)ひばの里 田んぼ
参加費)無料
定 員)100名/日
『中国地方「道の駅」わくわくマルシェin国営備北丘陵公園』
広島県・島根県・鳥取県・岡山県・山口県の道の駅名物や特産品を販売!
日 時)4月22日(土)・23日(日)10:00~16:00
場 所)大芝生広場
参加費)観覧無料・飲食及び特産品有料
主 催)中国「道の駅」連絡会
『カナディアンカヌー』
カヌーを漕ぎながら、湖畔の景色を楽しむことができます。
日 時)4月8日(土)~5月7日(日)の土日祝日
①10:30 ②11:30 ③13:30 ④14:30 ⑤15:30(約60分)
場 所)国兼池 ※受付は湖畔レストハウス横
スイセンガーデンへ700品種205万本のスイセンが一面に咲き広がり、園内各所で桜、花の広場でチューリップ、みのりの里、ピクニック広場でネモフィラなど春の花々が咲き誇ります。
[花畑]
スイセンガーデン
日本最大級!約205本 約700品種(園芸品種)のスイセンが丘一面に咲き広がり、青空とハナモモとスイセンのコントラストの美しい景色が楽しめます。スイセンの見頃・3月中旬~4月上旬
*4月2日(土)・3日(日)13:00~15:00 スイセン切り花体験
花の広場
4月上旬~5月下旬にかけてチューリップやビオラなどの春の花々約330万本が順次鮮やかに花の広場を彩り、展望台の上からの眺望も楽しめます。チューリップの見頃・4月上旬~4月下旬
つどいの里・ひばの里・スイセンガーデン
見頃の時期には、つどいの里で約1000本のサクラが咲き、園内各所でも楽しめます。サクラの見頃・4月上旬
ピクニック広場
緩やかな傾斜を活かし、約120万本のネモフィラで青い絨毯が丘を越えて果てしなく続く光景を表現しています。ネモフィラの見頃・4月中旬~5月中旬
大芝生広場
約8万本のクリサンセマム、カレンデュラが園路を彩ります。クリサンセマムの見頃・4月上旬~6月中旬
▼びほく花だより(園内の花の育成状況)
https://www.bihokupark.jp/cgi-hanajyoho/oview9.cgi
主催/備北丘陵公園北エリア等活性化協議会
お問い合わせ/庄原市商工観光課 TEL0824-73-1179
※【新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご協力のお願い】備北丘陵公園では、お客様に安心してご利用いただけるよう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止対策に取り組んでいます。ご利用される皆さまにおかれましても感染拡大防止策にご協力をお願いいたします。また、感染拡大防止を図るため、施設の一部利用制限・イベント等の開催内容を変更または中止する場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認お願いいたします。
※記載されている情報は2023年2月現在のものです。記載内容は天候等の理由により予告なく変更または中止となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。また、記載のイベントも定員になり次第終了となる場合がありますので、予めご了承ください。
『やまのおみやげや 木工教室』
ペンダント・ストラップなどの木工雑貨づくり体験です。
日 時)3月18日(土)~5月7日(日)
期間中 土日祝日 9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)木の工房
参加費)400円~/作品
定 員)30名/日
『草木染め教室』
地元染色家の指導の下、草木などの植物を使った染物づくり体験を行います。
日 時)4月1日(土)・2日(日)9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)やきもの工房
参加費)500円~/作品
定 員)30名/日
『箏の演奏会』
県立庄原格致高等学校邦楽部の皆さんによる箏の演奏会を行います。
日 時)3月26日(日)①11:00②14:00(約30分/回)
場 所)さとやま屋敷
観覧無料
『桜押し寿司づくり』
ひばの里で収穫したもち米と園内で収穫した山菜を使い、彩り豊かな押し寿司をつくる体験です。
日 時)4月1日(土)・2日(日)9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)上の農家
参加費)500円/組
定 員)15組/日
『桜蒸しパンづくり』
桜の花の塩漬けを餡に練りこんだ蒸しパンづくり体験です。
日 時)3月18日(土)・19日(日)・21日(火・祝)
9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)上の農家
参加費)500円/組
定 員)15組/日
『山菜おこわづくり』
ひばの里で収穫したもち米を使い、春の山菜入りのおこわをつくる体験です。
日 時)4月8日(土)・9日(日)9:30~16:30(受付は15:30まで)
場 所)上の農家
参加費)500円/組
定 員)15組/日
『古代たたら鉄づくり体験』
古代たたら製鉄の下灰作業から操業、鋼のもとになる塊を取り出す鉧出しまでの
作業工程を2日間に渡り体験するプログラムです。
日 時)5月13日(土)・14日(日)
場 所)ひばの里 古代たたら工房
参加費)500円/組
定 員)20名/1泊2日 ※事前予約制
指 導)日刀保たたら村下 木原 明 氏(国選定保存技術保持者)
『田植え体験』
昔ながらの手植えによる田植えを体験できます。
日 時)5月20日(土)・21日(日)10:00~13:00
場 所)ひばの里 田んぼ
参加費)無料
定 員)100名/日
『中国地方「道の駅」わくわくマルシェin国営備北丘陵公園』
広島県・島根県・鳥取県・岡山県・山口県の道の駅名物や特産品を販売!
日 時)4月22日(土)・23日(日)10:00~16:00
場 所)大芝生広場
参加費)観覧無料・飲食及び特産品有料
主 催)中国「道の駅」連絡会
『カナディアンカヌー』
カヌーを漕ぎながら、湖畔の景色を楽しむことができます。
日 時)4月8日(土)~5月7日(日)の土日祝日
①10:30 ②11:30 ③13:30 ④14:30 ⑤15:30(約60分)
場 所)国兼池 ※受付は湖畔レストハウス横
スイセンガーデンへ700品種205万本のスイセンが一面に咲き広がり、園内各所で桜、花の広場でチューリップ、みのりの里、ピクニック広場でネモフィラなど春の花々が咲き誇ります。
[花畑]
スイセンガーデン
日本最大級!約205本 約700品種(園芸品種)のスイセンが丘一面に咲き広がり、青空とハナモモとスイセンのコントラストの美しい景色が楽しめます。スイセンの見頃・3月中旬~4月上旬
*4月2日(土)・3日(日)13:00~15:00 スイセン切り花体験
花の広場
4月上旬~5月下旬にかけてチューリップやビオラなどの春の花々約330万本が順次鮮やかに花の広場を彩り、展望台の上からの眺望も楽しめます。チューリップの見頃・4月上旬~4月下旬
つどいの里・ひばの里・スイセンガーデン
見頃の時期には、つどいの里で約1000本のサクラが咲き、園内各所でも楽しめます。サクラの見頃・4月上旬
ピクニック広場
緩やかな傾斜を活かし、約120万本のネモフィラで青い絨毯が丘を越えて果てしなく続く光景を表現しています。ネモフィラの見頃・4月中旬~5月中旬
大芝生広場
約8万本のクリサンセマム、カレンデュラが園路を彩ります。クリサンセマムの見頃・4月上旬~6月中旬
▼びほく花だより(園内の花の育成状況)
https://www.bihokupark.jp/cgi-hanajyoho/oview9.cgi
主催/備北丘陵公園北エリア等活性化協議会
お問い合わせ/庄原市商工観光課 TEL0824-73-1179
※【新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご協力のお願い】備北丘陵公園では、お客様に安心してご利用いただけるよう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止対策に取り組んでいます。ご利用される皆さまにおかれましても感染拡大防止策にご協力をお願いいたします。また、感染拡大防止を図るため、施設の一部利用制限・イベント等の開催内容を変更または中止する場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認お願いいたします。
※記載されている情報は2023年2月現在のものです。記載内容は天候等の理由により予告なく変更または中止となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。また、記載のイベントも定員になり次第終了となる場合がありますので、予めご了承ください。
詳細
TEL | 0824-72-7000 |
---|---|
住所 | 広島県庄原市三日市町4-10 |
駐車場 | 有り 普通車:計2,460台 (駐車料金 普通・軽320円/日、大型1,050円/日、二輪100円/日) |
営業時間 | 開園時間 9:30~17:00(入園は閉園の1時間前まで) ※季節により異なる |
定休日 | 年末年始、毎週月曜日 ※詳細情報はウェブサイトをご確認ください。 |
URL | |
SNS | |
価格 | ●入園料金 大人450円、こども(中学生以下)無料、 シルバー(満65歳以上)210円 ※年齢確認のできるものを持参 ●年間パスポートは全国の国営公園で使用可能となります。 貸自転車/ 自転車3時間まで 大人400円、中学生以下200円 延長30分毎 大人100円、中学生以下50円、 電動補助自転車3時間まで 大人800円 延長30分毎 大人200円 グラウンド・ゴルフコース/ コース使用料100円、クラブ・ボール貸出料100円+保証金(組500円) |
アクセス | お車/中国自動車道 庄原ICより車で約10分 中国やまなみ街道 三次東ICより車で約15分 鉄道/JR芸備線七塚駅より徒歩約20分 高速バス/広島バスセンターより高速バス約2時間 |
備考 | バーベキューコーナー【大芝生広場・里山の駅庄原ふらり】 ドッグラン【里山の駅庄原ふらり】 西日本最大級のオートキャンプ場・備北オートビレッジが敷地内にあります。 https://www.bihokupark.jp/village/autoVillage_top.php |