EDITORIAL REPORT
編集部レポート
夏の思い出に庄原のほたる体験を…おすすめスポット+イベント情報もチェック

夏の思い出に庄原のほたる体験を…おすすめスポット+イベント情報もチェック

暑くて外に出るのが億劫になる夏。日中のお出かけが大変なこの時期も、夜なら涼しく思い出作りができますよ。庄原市は、広島県の中でも数少ないほたるの名所がある地域なんです!そこで、庄原市内のほたるが見られるスポットと、この時期にしか体験できないイベントを取材してきました!

ほたるスポット1:ほたる見公園

口和の自然の中にある「ほたる見公園」の管理人である熊本満寛(くまもとみつひろ)さんに、見どころやイベントについてお話を伺ってきました!

6月は川辺のゲンジボタル・7月は山のヒメボタルで二度楽しい!
竹地谷川

毎年多くの見物客が集まる「ほたる見公園」の竹地谷川には、12年ほど前まで約3,000匹のゲンジボタルが生息していました。当時を知る地元住民は「あれは本当にすごかった!」と語っています。環境の変化から今では200~300匹と、ほたるの数は減っていますが、それでも狭い空間に集まるほたるの光の量は圧巻!多くの人を虜にしています。
ほたるは、20時から22時ごろまで飛びますが、ピークは21時から21時半の30分間なのだそう!ちなみに、ほたる見公園から300m下流にゲンジボタルが発生するスポットがあり、そこから数日かけて徐々に上流へと登っていきます。今年のほたる見公園周辺での見頃は、6月20日前後になるのでは?と、熊本さんは予想しています。そこから7月頭までは楽しめるそうですよ。
ほたる見公園・キャンプサイト(要予約)

また、ゲンジボタルがさらに上流へ向かっていく7月ごろになると、今度はキャンプサイトがある山側でヒメボタルが見られます!川辺を回遊するゲンジボタルと違い、同じ場所に止まって静かに光るのがヒメボタル。キャンプで来ていた人の中には、「夜中にたくさんのほたるの光を見た!テントの目の前まで来て幻想的だった!」という貴重な体験をした人もいるのだとか!
ヒメボタルは7月半ばまで見られるそうですが、どれくらいの数が現れるのかは未知!一昨年は多かったものの昨年は少なかったので、今年のヒメボタルはどうなるか……楽しみですね。

見どころは電灯が少ない自然の中で楽しめるところ!

熊本さんは「電灯が少なく大自然の中でほたるを楽しめるところ」が、ほたる見公園の魅力だと話します。管理棟の電気がなければ辺りは真っ暗という環境を目当てに、県外からのお客さんも多いそうです。ほたるの時期を狙ってテントサイトを毎年予約する人も多く、キャンプと合わせてこの時期ならではのアウトドア体験ができますよ。

ほたる見公園・基本情報

住所:広島県庄原市口和町大月2-1
電話番号:0824-87-2513 ※管理人対応は8:00~17:00(電話に出られない場合は携帯電話などから折り返します)
駐車場:有り 約30台
公式サイト:https://www.shobara-info.com/spot/257 

2025年も「ほたるを見る会」開催!

毎年6月に開催している「ほたるを見る会」が、2025年も開催決定!昨年は300人以上の来場があった人気のほたるイベントが、今年は6月21日(土)に開催されます。21時から1分間、管理棟やキャンプサイトの光もすべて消し、ほたるの光だけを堪能できるのが魅力!2023年から実施されており、うっとりするような時間を過ごせますよ。当日はキッチンカーや出店も並ぶ予定です!

日程:2025年6月21日(土)
※雨天決行・荒天中止
時間:18:00~(ほたるの見頃時間 20:00~21:30)
場所:ほたる見公園・モーモー物産館・新月マルシェ(旧三上宅)

ほたるスポット2:休暇村 帝釈峡


休暇村 帝釈峡では、周辺の川に生息するゲンジボタルが見られます。ほたるは環境のバロメーターと言われている通り、水のきれいな河川にしか生息できません。休暇村 帝釈峡では、「ホタル観賞会付き」の宿泊プランが今年も6月14日(土)から7月5日(土)の期間限定で販売されます。

詳細はこちら 

休暇村帝釈峡・基本情報
住所:広島県庄原市東城町三坂962-1 
電話番号:08477-2-3110 
駐車場:有り 
公式サイト:https://www.qkamura.or.jp/sp/taishaku/  

【番外編】庄原はほたるイベントも充実!

【国営備北丘陵公園】ほたる祭

国営備北丘陵公園のひばの里、中の広場エリアにて「ほたる祭」が開催されます。2025年6月6日(金)と7日(土)の二日間限定で夜間開園を行い、ひばの里の小川周辺を飛翔するほたるを観賞できます。懐かしさを感じる里山の風景と、そこに舞うほたるが織りなす幻想的な光景は、訪れる人々を深く魅了します。
さらに、さまざまなイベントが予定されています。

●ほたる観察会
●ほたるおこわづくり
●ほたる籠づくり
●てトロ乗車体験
●縁日ゲームコーナー
●パフォーマンスステージ
※詳細は公式HPをご覧ください。

日程:2025年6月6日(金)、7日(土)
時間:9:30~21:30(入園は20:00まで。16:00以降の入園は中入口からのみ)
住所:広島県庄原市三日市町4-10
場所:ひばの里、中の広場
※夜間開園中はひばの里一部エリア、中の広場、大芝生広場一部エリア(~19:00まで)のみ利用可能
※雨天・荒天時は開催中止

【大屋多目的集会所】大屋ほたる見会

西城町の大屋多目的集会所の周辺は、ほたるが見られる絶好のスポットです。そんな大屋多目的集会所にて、6月21日(土)に「大屋ほたる見会」が開催されます。紙芝居やビッグ絵本など子ども向けの催しが予定されているほか、軽食の販売もありますよ!ほたる散策では、長靴や虫除け、懐中電灯を用意しておいてくださいね。

●イベント概要
日程: 6月21日(土)
時間:19:00~行事/20:00~ほたる散策
場所:大屋多目的集会所
庄原市西城町大屋195番地2
駐車場:大屋グラウンド
お問い合わせ:今櫛会代表 090-8999-0530
       西城町観光協会 0824-82-2727

【東自治振興センター】ほたる祭り


庄原市七塚町にある「東自治振興センター」にて、6月14日(土)「ほたる祭り」が開催されます。毎年参加者が増え、2024年は140人を超える来場者があった大盛況のイベント!
今年は、ほたるの学習会や大道芸人・チャーリーさんによるサイエンスショーが予定されています。演目を楽しんだあと、ほたるの観察会場へ移動し鑑賞します。

●イベント概要
日程:2025年6月14日(土)
時間:18:00ごろ~
場所:東自治振興センター
広島県庄原市七塚町11-2
公式サイト:東自治振興センター
お問い合わせ:東自治振興センター 電話 0824-72-2854

 今回紹介した以外にも、帝釈峡では7月に金ボタル観察会の開催が予定されています。
ぜひ、庄原でほたるを楽しんでくださいね!