
復活!天然の冷蔵庫で貯蔵される「道の駅たかの」の特産品
ドライブの目的地としても人気の「道の駅たかの」は、庄原市内のおいしいものが集まる食の宝庫です。そんな場所に、庄原の雪を活用した“天然の冷蔵庫”があるのをご存知でしょうか?近年は雪不足の影響で雪が消えてしまい、雪室自体がお休みになっていましたが、今季の豪雪により雪室が完全復活!今回は、雪室の現状とおすすめ商品について聞いてみました!
道の駅たかのにある“天然の冷蔵庫”雪室が復活!
2013年のオープン以来、「道の駅たかの」に設置されている雪室は、庄原産の食品や飲料を貯蔵・熟成させる“天然の冷蔵庫”として、地元の人々や観光客に親しまれてきました。毎年、前のシーズンに降った雪を貯めて活用してきましたが、2024年度は酷暑と雪不足の影響で夏には雪室内の雪が完全に消滅してしまったのだそう…。
しかし2025年は、3月にもドカ雪が降るなど豊富な積雪に恵まれた高野町。高野町出身のスタッフ栗栖さんは「小さい頃は当たり前だったけど、3月にこんなに雪が降るのは久しぶり」と話します。
2月初めから約1カ月をかけて雪を搬入し、総量663トンの雪を満杯に積み上げて、雪室がついに完全復活!庄原産の食品や飲料が、次の出番を待つかのように、静かに貯蔵・熟成されています。現在は、ガラス窓越しにその様子を見学することが可能です。
雪室に入れると野菜やお酒がおいしくなる?
雪室の内部は、貯蔵品の鮮度を保つのに最適な環境とされる、温度約0℃・湿度100%に保たれています。この環境こそが雪室の要!「低温順化(糖化)」が進みやすく、食材本来のおいしさを引き出すのに適しているのだそうです。
低温順化とは、食材を少しずつ冷やしてその温度に慣らすことで、食材がストレスを感じにくくなり、甘みや旨みが増す現象のこと。雪室ならではのやさしい冷気が、その効果を自然に引き出してくれるのです。人間だって突然冷え冷えの場所に行くと縮こまってしまいますよね…。
雪室内で貯蔵・熟成されているのは、ジャガイモ、リンゴ、そばの実、日本酒、りんごジュース、りんごケーキの6種類。それぞれ旬の時期に合わせて貯蔵されるため、取材時に雪室内にあったのは、ジャガイモ、日本酒、そばの実の3種類でした。
また、新しい雪室商品にも挑戦しているとのこと。今後、新作が「道の駅たかの」内に並ぶかもしれません!
雪室で冷蔵・熟成されたおすすめの商品
平日も多くの人でにぎわう「道の駅たかの」。あまり見かけないめずらしい野菜や、定番人気のおむすび、アップルパイなど、思わず手に取りたくなる商品がずらりと並びます。今回はその中でも、店頭に並ぶ雪室商品に注目してご紹介します。
商品1.雪室そば
収穫したそばの実をそのままの状態で保存・熟成させています。雪室で寝かすことにより、風味や甘味が増すのだとか。商品は、生そば、そば粉の2種類から選べるのがうれしい!そろそろ、ざるそばが食べたい時期になってきましたね〜!
雪室そば
価格:500円
商品2.雪美人
比婆美人酒造が醸す「雪美人」。大吟醸、純米原酒、純米酒の3種類をラインアップ。本来は寒い時期にしか味わうことができない“雪中酒”が一年中味わえます!さらに雪室で熟成した日本酒は、香りが凝縮され深みが出て、角が取れてまろやかな味わいに…。雪美人ってネーミングも、飲むだけでキレイになれそうな予感…!
雪美人(比婆美人酒造)
内容量:720ml
価格:大吟醸3,400円、純米原酒2,350円、純米酒1,650円
商品3.雪室りんごジュース
高野町産のりんご6〜7個分をギュギュッと絞ったりんごジュースを、雪室の中で約3カ月貯蔵させたりんごジュース。通常でも甘くコクがある、高野町産のりんごジュースですが、雪室で熟成させることで、さらに深いコクと甘みがのある味わいに。プレミアムなりんごジュースは手土産にも喜ばれそうですね。
雪室りんごジュース
内容量:1,000ml
価格:1,200円
12thイベントで2日間限定の雪室商品が登場!
今年で開業から12周年を迎える「道の駅たかの」。6月7日(土)と8日(日)の2日間限定で「12周年感謝祭」が開催されます。なんとそこで雪室りんごを使った新商品が登場!
その名も「はちみつアップルパイ」430円(数量限定)。3カ月、雪室内で熟成させた高野りんご(ふじ)を皮付きのままコンポートにし、クリームチーズとカスタードクリームを挟んで、ぜいたくなアップルパイに仕上げられています。熟成させることで酸味が抜けたりんごを使ったアップルパイは、甘味が際立ち、風味も豊か。さらに提供前に、庄原産はちみつをとろ〜りとかけてくれるのだとか!これは絶対に食べたい…!ほかにもたくさんのお楽しみがあるので、イベントを目掛けて訪れてはいかがでしょう?
今後も雪室商品の登場が楽しみ
庄原の雪を活かした天然の冷蔵庫「雪室」の中で、冷蔵・貯蔵される特産品や加工品は、今後もたくさん増えていきそうな予感…!。ジャガイモやリンゴなど、旬の時季に味わうのはもちろん、旬を過ぎてさらにおいしくなった状態で味わえるなんて庄原ならではの体験。道の駅たかのにはほかにも魅力的な商品が並んでいるので、ぜひ探しに訪れてはいかがでしょう。
道の駅たかの基本情報
住所:広島県庄原市高野町下門田49
電話番号:0824-86-3131(受付時間9:00〜18:00)
定休日:第2・第4水曜
営業時間:9:00〜18:00
※カフェレストラン「そらら」は11:00~17:00、そば・おにぎり・ジェラート「たかのキッチン」9:00~18:00 (LO 17:30)
雪室の営業時間:9:00〜18:00
公式HP:https://takanoyama.jp/
※掲載している商品の金額は、すべて税込み価格です。