庄原市の紅葉情報 2024年度 10月頃から更新予定

1
上高野山の乳下がり大イチョウ
1
上高野山の乳下がり大イチョウ
11/15現在

また来年

見どころ

天満神社の境内にある目通り幹囲9.6メートル、県下第1位のイチョウの巨樹です。天平元年(729年)、建御雷神(たけみかづちのかみ)をこの地に勧請したとき、神木として植えられたと伝えられております。主幹から乳と呼ばれる気根が垂れ下がり、県の天然記念物に指定されています。
※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。

●2023年紅葉状況
※写真は11月15日撮影のものです
11月15日 見頃過ぎ
11月7日 見頃
10月27日 色づきはじめ
10月18日 まだまだ


●2022年紅葉状況
11月12日 見頃
11月11日 見頃
11月3日 色づきはじめ
10月28日 まだまだ
10月24日 まだまだ
10月21日 まだまだ
10月17日 まだまだ
10月14日 まだまだ


●2021年紅葉状況
11月10日見頃
11月7日色づきはじめ
11月6日色づきはじめ
11月2日青葉
10月31日青葉
10月30日青葉
10月29日青葉
10月26日青葉  

▼下記のYou Tubeリンクで 2020年の様子がご覧いただけます。

アクセス

高野IC・道の駅たかの からお車で約8分

関連SNS

Youtube
2
吾妻山
2
吾妻山
11/07現在

また来年

見どころ

休暇村吾妻山ロッジは2020年に閉館致しました。
お手洗いは、元キャンプ場の公衆トイレとなります。
※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。

●2023年紅葉状況
※写真は10月31日撮影のものです。
11月7日 色あせはじめ(6日の強風でかなり散っています)
10月31日 見頃
10月27日 色づきは進んでいます
10月20日 色づきはじめ
10月5日 まだまだ


●2022年紅葉状況
11月15日 落葉が進んでいます
11月8日 色あせはじめ
10月29日 見頃
10月28日 見頃
10月23日 色づきはじめ(見頃一歩手前)
10月21日 色づきはじめ
10月17日 色づきはじめ(少し色づいてきています)
10月14日 まだまだ


●2021年紅葉状況
11月12日 色あせはじめ
11月9日 色あせはじめ
11月6日 見頃
11月2日 見頃
10月28日 色づきはじめ
10月27日 色づきはじめ
10月26日 色づきはじめ 

アクセス

高野ICからお車で約30~40分

3
比婆山連峰
3
比婆山連峰
11/13現在

また来年

見どころ

標高1,200メートル級の山々が連なり、比婆山御陵付近は国指定天然記念物のブナ純林に覆われています。
気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。

●2023年紅葉状況
※写真は11月7日に撮影のものになります
11月13日 初雪が降りました
11月7日 見頃過ぎ(川沿いの紅葉は綺麗です。見頃もあと1週間ほどだそうです。)
10月31日 見頃
10月26日 ブナ林100% 全体70%から80% 白樺林100%
10月24日 ブナ林100% 全体60%から70% 白樺林80%
10月19日 色づきは60%ほど(ピークはまだまだ)
10月16日 色づきは紅葉が40%、ブナ林が50%ほど
10月12日 色づきは30%ほど(色づきはじめ)
9月25日 色づきはまだ15%ほど


●2022年紅葉状況
11月15日 もう終わりにさしかかりそうです。
11月8日 頂上付近は終盤、中頃~下は見頃の後期にはいりました
11月2日 見頃(県民の森公園センター周辺が見ごろとなっています。)
11月1日 見頃
10月29日 見頃
10月28日 見頃
10月23日 見頃
10月21日 見頃(8割程度)
10月18日 色づきはじめ(山頂付近は一部見頃)
10月17日 色づきはじめ(4~5割程度)
10月14日 色づきはじめ(3割程度)


●2021紅葉推移
11月19日 県民の森公園センター周辺も終了。残り僅かに、色づく葉が残っている。
11月12日 県民の森公園センター周辺のみ見頃、比婆山連峰全体的に色あせはじめています。 
11月9日 県民の森公園センター周辺のみ見頃、比婆山連峰全体的に色あせはじめています。 
11月6日 県民の森公園センター周辺・見頃、立烏帽子・池の段付近・色あせはじめています。 
11月2日 見頃
10月31日 見頃
10月30日 見頃
10月29日 見頃
10月28日 見頃(全体の60~70%くらい)
10月27日 見頃
10月26日 見頃

アクセス

ひろしま県民の森公園センターまで
庄原ICから約40分 東城ICから約40分

関連SNS

Instagram
Facebook
4
道後山系
4
道後山系
11/13現在

また来年

見どころ

日本三百名山のひとつ。田中澄江著『新花の百名山』の中にも取り上げられています。
山頂からの360度の眺望、牧場跡の石塁、たたら製鉄の水源として造られた大池などがあります。
 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。

●2023年紅葉状況
※画像は10/27(ひば・道後山高原荘の裏付近)撮影のものになります
11月14日 見頃過ぎ
11月4日 見頃
10月27日 色づきは進んでいます(場所によっては見頃)
10月15日 色づきはじめ


●2022年紅葉状況
11月8日 見頃
11月1日 見頃
10月29日 見頃
10月28日 まだ見頃ではないですが、色づきは進んできています。
10月22日 色づきはじめ
10月21日 色づきはじめ
10月17日 色づきはじめ(少し色づいてきてます)
10月14日 色づきはじめ


●2021年紅葉情報
11月19日 また来年
11月12日 見頃過ぎ
11月5日 見頃 山も見頃です
11月2日 見頃(山は見頃手前くらいとのことでした)
10月28日 見頃(クロカンパーク入口ドウダンツツジが綺麗です)
10月26日 見頃   見頃予想:10月下旬~11月上旬まで 

アクセス

庄原ICから月見が丘までお車で約45分
東城ICから月見が丘までお車で約30分

関連SNS

Instagram
Facebook
Line
Twitter
5
帝釈峡
5
帝釈峡
11/14現在

また来年

見どころ

庄原市東城町と神石高原町にまたがる峡谷。 国の名勝(1923年)に指定、日本百景の一つ。
 気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。

●2023年紅葉状況
※画像は10月29日のものです
11月12日 見頃過ぎ
11月7日 見頃
10月31日 見頃
10月27日 色づきがかなり進んでおり、見頃とのことです。
10月22日 色づきはじめ
10月20日 色づきはじめ
10月14日 色づきはじめ
10月12日 色づきはじめ


●2022年紅葉状況
11月8日 見頃
11月3日 見頃
11月2日 見頃
11月1日 見頃
10月30日 見頃
10月26日 色づきはじめ
10月22日 色づきはじめ
10月21日 色づきはじめ。来週末頃から見ごろ予想とのことでした
10月17日 色づきはじめ
10月14日 色づきはじめ


●2021年紅葉情報
11月12日 少し見頃過ぎ。
午前午後と、日当たりで表情を変え、まだまだ楽しめます。
11月19日 散り始め
11月6日 見頃
11月2日 見頃のはじまりです
10月30日 色づきが進んできています。
     もう少しで見頃を迎え始めます。
10月28日 色づきが進んできています。
     今週末には見頃を迎えるかも。
10月26日 色づきはじめ  

アクセス

中国自動車道・東城ICからお車で約15分

関連SNS

Facebook
6
上市のイロハモミジ群
6
上市のイロハモミジ群
11/14現在

また来年

見どころ

「上市のイロハモミジ群」は,最大のものは胸高幹囲3.25m,そのほか胸高幹囲2mを超えるものを9株も含み全国でも稀にみる大木群です。
※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。

2023年紅葉状況
※写真は11月14日撮影のものです。
11月14日 色づきはまばらで見頃過ぎ
11月4日 見頃
10月27日 色づきが進んでます
10月18日 色づき始め
10月3日 まだまだ


2022年紅葉状況
11月14日 左側の木は綺麗に色づいています
11月8日 色づきが進んでいます
10月28日 色づき始め
10月21日 まだまだ
10月17日 まだまだ
10月14日 まだまだ


2021年紅葉状況
11月17日 日当たりの良い箇所の葉は色あせてきていましたが、まだまだ綺麗でした。
11月12日 見頃です
11月8日 色づきが進んできています
11月5日 色づき始め
     木の内側の葉はまだ緑ですが、外側の赤とのコントラストが綺麗でした
10月31日 色づき始め
10月30日 色づき始め
10月29日 色づき始め
10月28日 色づき始め

アクセス

中国自動車道 庄原ICからお車で約15分