庄原市内 桜開花情報 2023年度 3月下旬より更新

1
円正寺のしだれ桜
1
円正寺のしだれ桜
04/13現在

また来年

開花状況

江戸時代初期に植えられたと伝え老木で、円正寺の石段を上りきった所で参拝客を迎えてくれます。胸高幹囲が3、4mに及び四方に伸び垂れた枝はまさに名木と呼ぶにふさわしいものです。ヒガンザクラの変種が2株あり、県下有数の巨樹で、昭和34年に県の天然記念物に指定されています。
円正寺へのお問い合わせはお控えください。

【2023年開花状況】
※画像は4/6のものになります
4月13日 また来年
4月12日 半ば散り
4月11日 半ば散り
4月10日 散り始め〜半ば散り
4月9日 見頃
4月8日 見頃
4月7日 見頃
4月6日 見頃
4月5日 見頃
4月4日 全体的に見頃(一部咲き始め)
4月3日
・表西側 五分
・表東側 三分
・境内西側 五分
4月2日 咲き始め
4月1日 咲き始め
3月30日 つぼみ
3月27日 つぼみ
3月26日 つぼみ

------------------------------------------------
2022年開花情報
※画像は4/15のものになります
4月17日 半ば散り
4月16日 半ば散り
4月15日 散り始め→半ば散り 
              おとなりの金秀寺は散りはじめ
4月14日 見頃
4月13日 全体的に見頃となっています。 
4月12日 左側の木は見頃
4月11日 左側の木は7~8分咲き
4月10日 咲き始め
4月 9日 咲き始め
4月 8日 つぼみ


2021年開花情報
4月13日
青葉

4月12日
・東側:散り始め
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。散り半ば 
・北西側:半ば散り
・本堂裏:半ば散り

4月11日
・東側:散り始め
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。散り半ば 
・北西側:半ば散り
・本堂裏:半ば散り

4月10日
・東側:満開
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。散り半ば
・北西側:散り始め
・本堂裏:満開

4月9日
・東側:満開
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。散り半ば
・北西側:散り始め
・本堂裏:満開

4月8日
・東側:満開
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。散り半ば
・北西側:散り始め
・本堂裏:満開

4月6日
・東側:7分咲き
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。散りかけ
・北西側:満開
・本堂裏:満開
4月5日 満開
4月4日七分咲き
4月3日
・東側:五分咲き
・西側:樹木衰弱が目立つ木です。
ほぼ満開ですが、花の数が極端に少なくなり開花情報を段階的に表現できるような状態ではありません。
・北西側:七分咲き
・本堂裏:七分咲き
4月2日
・東側:三分咲き
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。
ほぼ満開ですが花の数が極端に少なくなり開花情報を段階的に表現できるような状態ではありません。
・北西側:5分咲き
・本堂裏:5分咲き
今週末にライトアップが設置される予定です。
4月1日
・東側:つぼみ
・西側:樹勢衰弱が目立つ木です。
ほぼ満開ですが花の数が極端に少なくなり開花情報を段階的に表現できるような状態ではありません。
・北西側:3分咲き
・本堂裏:3分咲き
今週末にライトアップが設置される予定です。
3月31日 3分咲き
3月30日 3分咲き
3月29日 つぼみ
3月28日 つぼみ

2016年開花状況 
4月5日 咲き始め
4月6日 3分咲き
4月7日 3分咲き
4月8日 5分咲き
4月9日 5分咲き
4月10日 7分咲き
4月11日~14日 見頃
4月15日~17日 散りはじめ
4月18日~ 葉桜

アクセス

高野IC・道の駅たかの から車で約5分
住所/庄原市 高野町新市873

関連SNS

Facebook
2
蓮照寺のしだれ桜
2
蓮照寺のしだれ桜
04/07現在

また来年

開花状況

【2023年開花状況】
※画像は4/6のものになります
4月7日  また来年
4月6日 半ば散り
4月5日 散り始め
4月4日 見頃
4月3日 見頃
4月2日 見頃
4月1日 見頃
3月31日 見頃
3月30日 見頃
3月29日 ほぼ満開
3月28日 7分咲き
3月27日 7分咲き
3月25日 咲き始め
3月24日 つぼみ
3月23日 つぼみ
今年はライトアップもされるようです。
日中はお手洗いも開放されているとの事。
駐車スペースに限りがございます。
長時間の駐車は避けて譲り合いにご協力ください。

※順次更新します。
西城町観光協会の各種SNS毎朝開花状況をアップする予定です。


------------------------------
2022年開花情報
4月13日 また来年
4月12日 また来年
4月11日 半ば散り
4月 7日〜10日 見頃
4月 6日 8分咲き
4月 5日 4~5分咲き
4月 4日 3分咲き
4月 3日 咲きはじめ
4月 2日 咲きはじめ
4月 1日 咲きはじめ(開花)
3月31日 つぼみ
3月30日 つぼみ

2021年開花情報

4月6日 また来年
4月5日 半ば散り
4月4日 半ば散り
4月3日 半ば散り
4月2日 見頃
(散り始めてはおりますが、まだお楽しみ頂けます)
4月1日 見頃
(散り始めてはおりますが、まだお楽しみ頂けます)
3月31日 見頃(散り始め)
3月30日 見頃
3月29日 8分咲き
3月27日 4分咲き
3月26日 咲き始め
3月24日 咲き始め

✿2021年の公開について
3/29境内へ入って桜はご観賞頂けますが、
ライトアップなし・トイレの使用は不可と決定しました。

アクセス

庄原ICから車で約25分。

関連SNS

Instagram
Facebook
Twitter
3
森湯谷のエドヒガン
3
森湯谷のエドヒガン
04/13現在

また来年

開花状況

東城三本桜の一つです。種類はエドヒガンで、胸高幹囲4.5mを超え、広島県内では三番目に大きいとされており、県の天然記念物にも指定されています。

【2023年開花状況】
※画像は4/9のものになります。
4月13日 また来年
4月12日 半ば散り
4月10日 散り始め
4月9日 見頃
4月8日 見頃
4月7日 見頃
4月5日 見頃
4月4日 見頃
4月3日 見頃
4月2日 5分咲き→7分咲き
4月1日 咲き始め
3月30日 咲き始め
3月28日 咲き始め
3月23日 つぼみ

※4月9日(日)は桜祭りです。


----------------------------

2022年開花情報
※画像は4/11のものになります
4月15日 また来年
4月14日 半ば散り
4月13日 散り始め
4月12日 散り始め
4月11日 見頃 →散り始め
4月10日  見頃
4月 9日 5分咲き
4月 8日 咲き始め
4月 7日 咲きはじめ
4月 6日 つぼみ
4月 5日 つぼみ
4月 4日 つぼみ
4月 3日 つぼみ
4月 2日 つぼみ
4月 1日 つぼみ
3月31日 つぼみ
3月30日 つぼみ
3月29日 つぼみ
3月28日 つぼみ
3月27日 つぼみ
3月26日 つぼみ
3月20日 つぼみ

2021年桜の開花情報
4月13日 青葉
4月12日 半ば散り
4月11日 半ば散り
4月10日 散り始め
4月9日 散り始め
4月8日 散り始め
4月7日 見頃
4月6日 見頃
4月5日 見頃
4月4日 見頃
4月3日 見頃
4月2日 見頃
4月1日 見頃 
3月31日 5分咲き
3月30日 咲きはじめ
3月29日 つぼみ

アクセス

中国自動車道東城ICから国道314号線を西城方面へ約15分、川鳥郵便局の北500m先の案内看板を左折

関連SNS

Facebook
4
小奴可の要害桜
4
小奴可の要害桜
04/13現在

また来年

開花状況

広島県の天然記念物に指定され、庄原史跡に指定されている亀山城跡の一角に所在していることから、地域の人々に「要害桜」と呼ばれ、大切に保護されてきました。棚田の斜面から高く突き上げるように立ち上り、地上4m程からは幹を二つに分け、堂々と大きく枝を広げています。推定樹齢500年を越す県下第2位の巨木です。

【2023年開花状況】
※画像は4/9のものになります。
4月13日 また来年
4月12日 半ば散り
4月10日 散り始め
4月9日 見頃
4月8日 見頃
4月6日 見頃
4月5日 見頃
4月4日 見頃
4月3日 8分咲き→満開
4月2日 5分咲き→7分咲き
4月1日 咲き始め
3月31日 咲き始め
3月29日 つぼみ
3月23日 つぼみ

※順次更新します。
ライトアップは4日から10日まで


-------------------------
2022年開花情報
※画像は4/13のものになります
4月15日 また来年
4月14日 半ば散り
4月13日 散り始め
4月12日 見頃
4月11日 見頃
4月10日 見頃
4月 9日 3分咲き
4月 8日 咲き始め
4月 7日 つぼみ
4月 6日 つぼみ
4月 5日 つぼみ
4月 4日 つぼみ
4月 3日 つぼみ
4月 2日 つぼみ
4月 1日 つぼみ
3月31日 つぼみ
3月30日 つぼみ
3月29日 つぼみ
3月28日 つぼみ
3月27日 つぼみ
3月26日 つぼみ
3月20日 つぼみ


2021年開花情報
4月13日 また来年
4月12日 散り始め
4月11日 散り始め
4月10日 散り始め
4月9日  見頃
4月8日  見頃
4月7日  見頃

2016年小奴可の要害桜開花状況
4月8日 咲きはじめ
4月9日 3分咲き
4月10日 5分咲き
4月11日~16日 見頃
4月17日 散りはじめ
4月18日 葉桜

✿2021年の公開につきまして
イベント、幟、仮設トイレ、ライトアップ等すべて実施されません。
感染症対策を各自お願い致します。

アクセス

東城ICから車で約20分。

5
千鳥別尺のヤマザクラ
5
千鳥別尺のヤマザクラ
04/17現在

また来年

開花状況

昔から荒神信仰の神、荒神様御神木として、地元の人々から大切に守られてきた大 桜。地上3~4m付近から3支幹に分かれ、それぞれ放射状に高く伸び上がり、ほぼ球状の美しい樹形を見せています。また、幹には空洞その他の損傷はほとんど見られず、樹勢は極めて旺盛です。

【2023年開花状況】
※画像は4/13のものになります
4月16日 半ば散り
4月15日 半ば散り
4月13日 散り始め
4月10日 見頃
4月9日 見頃
4月8日 5分咲き→8分咲き
4月7日 3分咲き
4月6日 咲き始め
4月5日 咲き始め
4月4日 咲き始め
4月2日 つぼみ
4月1日 つぼみ
3月30日 つぼみ
3月28日 つぼみ

※本年度はライトアップ、水張りはございません。


-------------------------
2022年開花情報
4月17日 見頃
4月16日 見頃
4月15日 見頃
※画像は4月15日9時撮影
4月14日 見頃
4月13日 咲き始め →見頃 一気に見ごろとなりました。
4月12日 つぼみ
4月11日 つぼみ
4月10日 つぼみ
4月 9日 つぼみ
4月 8日 つぼみ
4月 7日 つぼみ
4月 6日 つぼみ
4月 5日 つぼみ
4月 4日 つぼみ
4月 3日 つぼみ
4月 2日 つぼみ
4月 1日 つぼみ
3月31日 つぼみ
3月30日 つぼみ
3月29日 つぼみ
3月28日 つぼみ
3月27日 つぼみ
3月26日 つぼみ
3月20日 つぼみ

ライトアップについて
※本年度のライトアップありません。

※桜の周りの囲いがしてある畑など、私有地への立ち入りは
ご遠慮いただきますよう、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2021年開花情報

4月19日 また来年
4月18日 半ば散り
4月17日 散り始め
4月16日 見頃
4月14日 見頃
4月12日 見頃
4月11日 見頃
4月10日 咲き始め
4月9日  咲き始め
4月8日  咲き始め
4月8日  咲き始め
4月7日  咲き始め
✿2021年の公開につきまして
イベント、幟、仮設トイレ、ライトアップ等すべて実施されません。
感染症対策を各自お願い致します。

2020年
5月1日 散り始め
4月28日 満開
4月26日 満開
4月23日 6~7分咲き
4月20日 3分咲き
4月15日 つぼみ
4月10日 つぼみ
4月7日 つぼみ
4月6日 つぼみ

2018年
4月6日 つぼみ
4月5日 つぼみ
4月4日 つぼみ
4月3日 つぼみ
4月2日 つぼみ
4月1日 つぼみ

2017年桜の開花状況
4月29日 葉桜
4月28日 散り始め
4月27日 散り始め
4月26日 散り始め
4月25日 満開
4月24日 満開
4月23日 満開
4月22日 7分咲き
4月21日 5分咲き
4月20日 咲きはじめ
4月19日 開花
4月18日 つぼみ
4月17日 つぼみ
4月16日 つぼみ
4月15日 つぼみ

2017年ライトアップ
実施期間:4/21~28
時間は午後7時頃~午後9時頃までです。
※ライトアップの機器の具合で、時間が前後する場合があります
あらかじめご了承ください。 

2016年千鳥別尺のヤマザクラ開花状況
4月15日 咲きはじめ
4月16日 3分咲き
4月17日 8分咲き
4月18日 満開
4月19日 満開

ライトアップについて
※本年度のライトアップありません。


(ライトアップは 例年:
3分咲き頃から葉桜になるまで行われます。)
時間:日没から21時までの予定

アクセス

東城ICから車で約25分。

6
上野公園の桜
6
上野公園の桜
04/07現在

また来年

開花状況

上野公園周辺に、ソメイヨシノが600本植えられています。 

夜間ぼんぼり点灯期間 2023年3月18日〜4月20日
時間 18時〜22時

【2023年開花状況】
※画像は4/4のものになります
4月7日 また来年
4月6日 半ば散り
4月5日 散り始め
4月4日 見頃(一部散り始め)
4月3日 見頃
4月2日 見頃
4月1日 見頃
3月31日 見頃
3月30日 見頃
3月29日 見頃(ほぼ満開)
3月28日 7分咲き
3月27日 6分咲き
3月26日 5分咲き
3月25日 3分咲き
3月24日 咲き始め
3月23日 つぼみ
3月20日 つぼみ

※順次更新します。


-------------------------
【2022年 開花状況】
4月13日 葉桜
4月12日 半ば散り
4月11日 散り始め
4月10日 見頃
4月 9日 見頃
4月 8日 見頃
4月 7日 見頃
4月 6日 見頃
4月 5日 見頃(ほぼ満開)
4月 4日 7分咲き
4月 3日 5分咲き
4月 2日 5分咲き
4月 1日 4分咲き
3月31日 咲き始め
3月30日 咲き始め
3月29日 咲き始め
3月28日 咲き始め
3月27日 つぼみ
3月26日 つぼみ
3月20日 つぼみ  


【2021年 開花状況】 
3月20日 つぼみ
3月22日〜24日 咲き始め
3月25日〜26日 5分咲き
3月27日  8分咲き 
3月28日〜4月2日 見頃
4月3日〜5日 半ば散り
4月6日  青葉

アクセス

中国自動車道・庄原IC から車で5分。 

上野総合公園等に駐車場有り

7
備北丘陵公園の桜
7
備北丘陵公園の桜
04/15現在

また来年

開花状況

国営備北丘陵公園WEBサイトの「びほく花だより」では スイセンや桜等の開花情報が閲覧できます。
✿主にソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、シダレザクラ5種類の桜が1000本植えられており、例年4月の上旬~下旬まで桜の開花リレーが楽しめます。

【2023年開花情報】
※画像は4/12のものになります
4月13日
「ソメイヨシノ」がまた来年
つどいの里で「ヤエザクラ」が一部見頃。
場所…つどいの里

4月7日
「ソメイヨシノ」がまた来年
つどいの里で「ヤエザクラ」が咲き始めています。
場所…つどいの里

4月6日
つどいの里で「ヤエザクラ」が咲き始めています。
場所…つどいの里

4月5日
つどいの里で「ヤエザクラ」が咲き始めています。
場所…つどいの里

4月4日
「ソメイヨシノ」が見頃
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか

4月3日
「ソメイヨシノ」が見頃
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか

4月2日
「ソメイヨシノ」が見頃
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか

4月1日
「ソメイヨシノ」が8分咲き
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか

3月31日
「ソメイヨシノ」が8分咲き
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか

3月30日
「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃。
場所…みのりの里 
「ソメイヨシノ」が7分咲き。
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか
※今週末(4月2日頃)にかけて満開となる見込みです。

3月29日
「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃。
場所…みのりの里 
「ソメイヨシノ」が5分咲き。
場所…つどいの里・みのりの里・ひばの里ほか
※今週末(4月2日頃)にかけて満開となる見込みです。

3月27日※休園日
「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃をむかえています。
場所…みのりの里 

3月24日
「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃をむかえています。
場所…みのりの里 

「ソメイヨシノ」3分咲き
場所…みのりの里・つどいの里・ひばの里ほか園内各所
※画像は、3月25日撮影「ソメイヨシノ」の様子です。

3月23日
場所…みのりの里 
「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃をむかえています。

3月22日※休園日
場所…みのりの里
「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始め


------------------------------------
【2022年開花情報】
4月17日
つどいの里で「サトザクラ」が一部見頃
4月16日
つどいの里で「サトザクラ」が一部見頃
4月15日
つどいの里で「サトザクラ」が一部見頃。
4月14日
つどいの里で「サトザクラ」が見頃。
4月13日
つどいの里で「サトザクラ」が見頃。
4月12日
つどいの里で「サトザクラ」が咲き始め。
4月11日
つどいの里で「サトザクラ」が咲き始め。
4月10日
ソメイヨシノが見頃(つどいの里、ひばの里他園内各所)
4月9日
ソメイヨシノが見頃(つどいの里、ひばの里他園内各所)
4月8日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃。
「ソメイヨシノ」が散り始めです。
4月7日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が散り始め。
「ソメイヨシノ」が5分咲きです。
4月6日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃。
「ソメイヨシノ」が5分咲きです。
4月5日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃。
「ソメイヨシノ」が咲き始めています。
4月4日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が見頃。
「ソメイヨシノ」が咲き始めています。
4月3日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
4月2日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
4月1日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
3月31日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
3月30日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
3月29日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
3月28日※休園日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
3月27日
みのりの里で「カワヅザクラ」「コヒガンザクラ」が咲き始めています。
3月26日
みのりの里で「カワヅザクラ」が咲き始めています。
3月20日 
みのりの里で「カワヅザクラ」が咲き始めています。



https://www.bihokupark.jp/cgi-hanajyoho/oview9.cgi

トップページ:http://www.bihokupark.jp/

アクセス

お車/中国自動車道 庄原ICより車で約10分
   中国やまなみ街道 三次東ICより車で約15分
鉄道/JR芸備線七塚駅より徒歩約20分
高速バス/広島バスセンターより高速バス約2時間

8
東城桜町の桜
8
東城桜町の桜
04/07現在

また来年

開花状況

東城川沿いの桜並木。

【2023年開花状況】
※画像は3/31のものになります
4月7日 また来年
4月6日 半ば散り 
4月5日 散り始め
4月4日 散り始め
4月4日 散り始め
4月3日 見頃
4月2日 見頃
4月1日 見頃
3月31日 見頃
3月30日 見頃
3月29日 ほぼ満開
3月28日 8分咲き
3月27日 5分咲き
3月26日 3分咲き
3月25日 咲き始め
3月24日 つぼみ
3月23日 つぼみ

※順次更新します。

✿2023年ライトアップについて
期間:開催中~5/6まで
時間:18:00~22:00

---------------------
2022年開花情報
4月11日 また来年
4月10日 見頃
4月 9日 見頃
4月 8日 見頃
4月 7日 見頃
4月 6日 見頃
4月 5日 見頃
4月 4日 見頃
4月 3日 7分咲き
4月 2日 4分咲き
4月 1日 3分咲き
3月31日 つぼみ
3月30日 つぼみ
3月29日 つぼみ
3月28日 つぼみ
3月27日 つぼみ
3月26日 つぼみ
3月20日 つぼみ

アクセス

東城ICから車で約3分。