たかの体験『芋ほり』 ※定員20名・申込締切 10/10(水)
エリア | 高野地域 |
---|---|
日程 | 2018年10月13日 (土) |
時間 | 10:00~13:00(少雨決行) |
料金 | ★参加費 大人1,500円 小学生1,000円 ※昼食・保険料込 希望があれば収穫したサツマイモの購入ができます 200円/1kg(予定) |
場所 | 【集合場所】上高自治振興センター |
住所 | 庄原市高野町新市1283 |
アクセス | 上高自治振興センター 中国やまなみ街道 高野ICから車で約3分 |
お問い合せ | ★お申し込み・お問い合わせ 庄原市上高自治振興区 広島県庄原市高野町新市1283 上高自治振興センター 《平日 8:30~17:00》 TEL (0824)86-2214 FAX (0824)86-2357 *住所・氏名・年齢(学年)・電話番号をお知らせください。 |
芋ほりは、一番初めにジャングルのように茂った芋の葉や茎を鎌で刈り採ります
幼稚園の芋ほりなどでは先に葉が刈り取ってあることが多いけど葉を刈るところから始めます!
マルチ(土を覆うビニールシート)をはいで、それから芋ほりです
畑の土はふっかふかなので、手で掘れますよ
春の苗植えで2種類の苗の植え方をしました
「改良水平植え」と「垂直植え」です
植え方の違いは、果たして芋に現れるのでしょうか?
芋も2品種植えました
鳴門金時、安納芋です
でき方、味にどんな違いがあるのでしょうか?
一緒に確かめましょう
お昼は毎回大好評の定番メニューです
一足先に収穫した今年の新米を
田んぼのそばで薪を使って羽釜で炊きます
このたかの体験名物「肉味噌むすび」は毎回大人気です
それから「たかの体験みそ」を使った豚汁
そして農家のおばちゃんの作る高野の漬物盛り合わせ
収穫後のごちそうは、格別ですよ
おやつは焼き芋です
サツマイモは収穫後しばらく陽に干すと甘味が増します
おやつ用に一足先に収穫して、準備してお待ちいたしております
★持参物
汚れてもよい服、長靴、軍手、タオル、帽子、飲み物
※高野の土は真っ黒です。靴が真っ黒になりますよ~
※お申し込み後、詳しいご案内を送らせていただきます
★定員
20名 要予約
申込締切 10/10(水)
この他にも1年を通じて「たかの体験」を企画しています。
上高自治振興区のFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/shinkoku.kamitakajichi/
体験農場:4月~11月
自分のきのこ:4/1(日)
豆腐造り:4/15(日)
田植え:5/12(土)
苗植え:6/3(日)
カエルとあそぼ:7/1(日)
夏の収穫祭:8/11(土・祝)
稲刈り:10/7(日)
芋ほり:10/13(土)
秋祭り:10/28(日)
みそ造り体験:11/18(日)
しめ縄作り:12/2(日)
俵作り実演:3/3(日)
チャレンジキャンプ:7/21(土)-22(日)